前回はLP運用に欠かせないヒートマップツールの活用についてご紹介しました。
今回はそもそも「LPとは何か?」という基本に立ち返り、なぜLPが集客に効果的なのか、どのように活用すべきかをマーケティング視点で解説します。
1. LPとは?ホームページとの違い

「LP(ランディングページ)」とは、商品やサービスに特化した1枚の縦長ページのこと。
「ホームページ=会社全体の紹介」なのに対し、「LP=1つの目的に集中したページ」です。たとえば、「無料相談を申し込ませたい」「セミナーの申し込みを増やしたい」といったゴールがあるなら、LPはその成果を最大化するためのツールになります。
2. なぜLPが集客に効果的なのか

人は選択肢が多いと迷ってしまい、結局行動しない傾向があります。
LPは、余計なリンクや情報を排除し、1つのゴール(CTA=Call To Action)に導く構成になっているため、離脱率を抑え、反応率を高めることが可能です。
さらに、SNS広告や検索連動広告と連携すれば、LPを見せたい層にピンポイントで届けられるため、見込み客を効率よく集められます
3. 成果を出すLPに必要な3つの要素

- ターゲットの悩みに寄り添うキャッチコピー
「あなたのための○○」と思わせる言葉が最初に必要です。 - 信頼を得る構成
実績・お客様の声・Q&A・代表の想いなど、安心して申し込める情報を整理しましょう。 - 迷わせないCTA(行動喚起)
ボタンの色や言葉、配置にも戦略を。たとえば「無料で相談してみる」など、心理的ハードルを下げた言葉が有効です
4. マーケティング視点でのLP設計とは

ただ作るだけでは反応は取れません。
マーケティングの基本である「誰に(ターゲット)」「何を(ベネフィット)」「どうやって(訴求)」を明確にすることで、LPは“売れる営業マン”に生まれ変わります。
また、広告との連携を前提に考えることで、「広告で興味を持たせ→LPで納得させ→行動させる」という導線が成立します。
5. LPの活用でビジネスはどう変わる?

たとえば、今まで紹介やクチコミ頼みだった事業でも、LPと広告を組み合わせることで、自動的に問い合わせや申込が入る仕組みを作ることができます。
しかも一度作って運用すれば、営業にかける時間を大幅に削減できるのも大きなメリット。
「集客=しんどい」から「集客=仕組み化」へ。
これこそが、マーケティングを活かしたLP活用の最大の魅力です。
いかがでしたか?
もし「もっとお客様を増やしたい」「営業に時間を取られすぎている」と感じているなら、LPはその突破口になります。
ただのwebページではなく、“売れる仕組み”としてLPを戦略的に活用することで、あなたのビジネスがもう一段階成長できる可能性を広げます!
一方で、LPが自社に必要か?活用できるのか?といった疑問も中にはあると思います。
次回は、LPの制作に踏み切っていい条件は何なのかという内容をご紹介します。お楽しみに!